WordPressのパーマリンク設定
WordPressのパーマリンク設定はどういったものがいいのでしょうか。
自分は(「カスタム構造」で)
●●/%category%/%postname%/
としていることが多いです。
しかし、これだとカテゴリ名の変更を行うとURLが変わってしまいます。
最近では
●●/%postname%/
がいいのではないか、なんてことも言われているみたいです。
★参考
【WordPress SEO】最初にやらなきゃ損をする!WordPressのパーマリンク設定http://seolaboratory.jp/wps/201503271919.php
「/%postname%/」のところを記事タイトルにすると、日本語(がURLに変換されたもの)になります。
ここが日本語のほうがいいのか、英語のほうがいいのかは、意見が分かれそう。
日本語のほうがSEOの効果が出そうですが、被リンクをもらいにくいことも考えられます。
「変な長いURLになるのは気持ちが悪い」なんて感じる方は、記事投稿時に英語URLに変更するという手があります。
いちいちの変更が面倒なら、「●●/%postname%/」ではなく「●●/%post_id%/」にしておくのもありかも知れません。